あずま綜合法律事務所が選ばれる理由
1.他士業とタッグを組んだ強力なサポート体制
弁護士が専門スタッフ、他士業、医療機関と連携して、迅速・丁寧・確実なサポートを実現します。例えば、膨大な量のカルテも、交通事故に精通した専門スタッフや行政書士があらかじめすべてに目を通すことで正確・確実に手続きを進行でき、弁護士の時間を煩わすことがないため迅速な対応ができます。
2.交通事故は、初回相談料・着手金が無料
お悩みをひとりで抱え込まず、まずはご相談ください。弁護士が関与するメリットは多くありますので、それぞれのケースに合った最適のアドバイスをさせていただきます。
3.交通事故・相続それぞれで積み重ねてきた実績
40余年に渡り、事案の大小を問わず交通事故・相続の案件を取り扱ってきました。それぞれに実績があるゆえ、交通事故・相続をワンストップサービスで最善の解決方法を導き出すことができます。
4.専門性のある精鋭スタッフ
交通事故・相続に長年携わってきた当事務所の代表はもとより、交通事故に強い弁護士、相続に強い弁護士、そして税理士や行政書士がそろっています。高度な専門性が要求される数々の案件をこなし、交渉力もある強力なチームです。
5.成年後見にも強い法律事務所です。
交通事故を引き受けたものの、後見人まで引き受ける弁護士は少ないのが現状です。当事務所では、成年後見でも豊富な実績のある弁護士が成年後見申立から交渉・訴訟まで一貫してサポートしますので、安心してご依頼いただけます。当事務所では、被害者の方が重度の後遺障害を起こし成年後見人が必要となった場合、成年後見申立までサポートいたします。親族に成年後見人として適切な方がいないと家庭裁判所が判断した場合、当事務所の弁護士が後見人に就くことがあります。また、親族が後見人に選任された場合であっても、家庭裁判所が後見監督人が必要と判断した時には弁護士が後見監督人に就く場合もあります。
弁護士費用
交通事故費用
交通事故費用については、交通事故専門サイトへ⇒こちらをクリック
相続・遺言作成費用
ご相談
相談料 | 初回無料 |
---|---|
2回目以降の相談料 | 30分につき5,000円 |
遺言作成
1.定型 定期的で、単純な内容のもの(通常の遺言)
100,000円~200,000円
2.非定型 複雑な内容のもの
・対象となる相続財産の時価相当額を基準として、以下のとおり計算した合計金額が手数料となります。
300万円以下の部分 | 200,000円 |
---|---|
300万円を超え3000万円以下の部分 | 1% |
3,000万円を越え3億円以下の部分 | 0.3% |
3億円を越える部分 | 0.1% |
遺産分割・遺留分減殺請求(交渉)
・着手金は、示談交渉開始時にいただきます。報酬金は、事件解決後にいただきます.
・報酬金の算定基準は、範囲や相続分について争いがあったかどうかは関係なく、あくまで取得した相続財産でおこないます。
【着手金】 対象となる相続財産のうち依頼者の相続分の時価相当額を基準として、以下のとおり計算した合計金額が手数料となります。
300万円以下の部分 | 8% |
---|---|
300万円を超え3000万円以下の部分 | 1.2% |
3,000万円を越え3億円以下の部分 | 1% |
3億円を越える部分 | 0.5% |
【報酬金】 取得した相続財産の時価相当額を基準として、以下のとおり計算した合計金額が手数料となります。
300万円以下の部分 | 10% |
---|---|
300万円を超え3000万円以下の部分 | 8% |
3,000万円を越え3億円以下の部分 | 6% |
3億円を越える部分 | 4% |
遺産分割・遺留分減殺請求(調停・審判・訴訟)
・着手金は、調停手続など裁判手続開始時にいただきます。報酬金は、事件解決後にいただきます。なお、交渉(上記参照)から引き続き受任する場合、着手金に関しては、すでにお支払いしていただいた示談交渉の着手金分を差し引いた金額となります。
・報酬金の算定基準は、範囲や相続分について争いがあったかどうかは関係なく、あくまで取得した相続財産でおこないます。
・調停のたびに日当(出廷)をいただくようなことはしておりません。
【着手金】 対象となる相続財産のうち依頼者の相続分の時価相当額を基準として、以下のとおり計算した合計金額が手数料となります。
300万円以下の部分 | 10% |
---|---|
300万円を超え3000万円以下の部分 | 1.5% |
3,000万円を越え3億円以下の部分 | 1.2% |
3億円を越える部分 | 1% |
【報酬金】 取得した相続財産の時価相当額を基準として、以下のとおり計算した合計金額が手数料となります。
300万円以下の部分 | 10% |
---|---|
300万円を超え3000万円以下の部分 | 8% |
3,000万円を越え3億円以下の部分 | 6% |
3億円を越える部分 | 4% |
成年後見費用
ご相談
相談料 | 初回無料 |
---|---|
2回目以降の相談料 | 30分につき5,000円 |
成年後見開始の審判申立て
弁護士費用 | 100,000円 ・医師に支払う鑑定料、その他実費は別途必要となります。 ・裁判所への出廷日当は、原則としていただきません。 |
---|
任意後見
任意後見契約締結時 | 100,000円 ・公正証書を作成するため、公証人に対しての報酬等(実費)が別途必要となります。 |
---|---|
任意後見契約締結後 | 月額30,000円~ |
財産管理契約
弁護士費用 | 10,000円~ ・公正証書を作成するため、公証人に対しての報酬等(実費)が別途必要となります。 |
---|
※交通事故・相続・遺言・後見費用は、すべて税別となります。
※業務の必要上事務所所在地を離れる(出張等)際は、別途日当をお支払いいただく場合もございます。
弁護士紹介
弁護士 東 富士男
■経歴
九州大学法学部 卒業
九州大学大学院法学研究科修了 法学修士号取得
昭和47年 4月 弁護士登録(福岡県弁護士会所属) 水崎法律事務所勤務弁護士
昭和51年 4月 東法律事務所設立
平成27年 1月 弁護士法人あずま綜合法律事務所設立 あずま綜合法律事務所代表
現在に至る
■公職関係
平成2年 4月~平成21年 3月 福岡簡易裁判所調停委員
平成10年 4月~現在 水巻町情報公開審査会会長 ほか
■その他の職
平成12年 10月~現在 JA福岡市共栄会会長 ほか
■顧問関係
株式会社明治
株式会社リンガーハット
ほか数十社
■依頼者へ一言
法的問題や身の周りのトラブルに対しては、問題が大きくなる前に対応することが肝要です。事務所に相談に来られた依頼者の中には、「もっと早く相談すればよかった」とおっしゃる方も少なくありません。お一人で悩まずに、専門家である弁護士にご相談ください。
約40年の弁護士経験・知識を生かし、依頼者お一人お一人に寄り添い最良の解決策を考えて参ります。
弁護士 東 拓治
■経歴
明治大学法学部 卒業
平成 9年 4月 旧東法律事務所 入所
平成27年 1月 現あずま綜合法律事務所 所属
■所属団体
福岡県弁護士会
■得意分野
相続・後見・交通事故
■依頼者へ一言
トラブルになりそうかなと不安に感じたら、いつでもご相談ください。
行政書士 東 崇史
■経歴
福岡大学経済学部 卒業
福岡大学法科大学院 修了
平成25年 行政書士登録
平成27年 1月 現あずま綜合法律事務所 所属
■所属団体
福岡県行政書士会所属(所属団体)
■得意分野
相続・遺言・後見・交通事故
■依頼者へ一言
みなさまの「かかりつけの相談員」になろうと思っています。
お気軽になんでもご相談ください。
事務所紹介
・あずま綜合法律事務所(あずまそうごうほうりつじむしょ)
・住所 〒810-0042 福岡県福岡市中央区赤坂1丁目16番13号上ノ橋ビル3階
・TEL 相続・遺言・後見 092-711-1822 / 交通事故 092-711-1826
・営業時間 平日10:00~18:00